ラピュタの世界☆

こんにちは!M・Iキックボクシングスクール 笹尾です☆
まだまだ興奮冷めやらぬ阪神優勝ですが、スポーツ新聞5紙全部買った分で、少しずつ読んでいってます。その中で藤川監督のええ言葉、載ってましたね~(*´Д`)
「成し遂げる人は理解されない。」らんまんのモデルになった牧野博士の言葉なのかな?坂本龍馬も同じようなことを言ってたような?いずれにしても自分の信念を貫く、周りの声や批判に負けない、すごく共感できるし、刺さる記事でした! よかったらこの記事、参考にしてくださいね(^^♪
それではレッスン風景を少し♪
江坂・高槻・吹田教室のレッスン風景です(^^)/ 体験レッスンご予約も電話・問い合わせフォーム・LINE からお気軽にどうぞ♪
10/19(日)のマススパーリング練習会も、参加予約お待ちしております♪
そしてタイトルにあるラピュタの世界、友ヶ島に行ってきました☆
友ヶ島の存在を知ったのは、おそらく2・3年前だったと思うのですが、和歌山県の北部・加太港から船で20分の場所にあり、地理的には淡路島から200~300mくらいの距離 ではないかなと思います。
写真では見たことがあって、行ったことはなかったのですが、一度行ってみたいと思い急遽行くことになりました。無人島で、ラピュタのような世界の建物がある、と聞いていたので1時間ぐらいで回れて、道も平坦なところかなと思っていたのですが、行ってみたら山ですやん。
もともとは軍事拠点の島だったということは聞いていたのですが、パンフレットなどを見ると大阪近辺を守るために作られた軍事要塞だったようで。だからもし降り立たたれて、狭くて平坦ですぐに掌握されるのは、不向きなはず。
平坦な場所なんてなく、思ったよりも相当広く、アップダウンも激しく険しいまさに要塞でした。
メインとなる場所が第3砲台跡地なのですが、ここが一番ラピュタの世界観に近いのでしょう。空気感が一気に変わるし、なぜか保存状態がめちゃくちゃいい。第2砲台跡はかなり崩れているのですが、第3は全然崩れていない。地下階段を潜るとめちゃくちゃ静かで、室温も下がり、そこを抜けると4枚目の写真のような場所に出ます。
めちゃくちゃ静かで、何とも言えない雰囲気。すぐ近くには、将校が寝泊まりしていた宿舎もあり、そこはボロボロなのですが。霊感の強い人はちょっと考えた方がいいかなと思います。
いずれにしても行こうと思うのであれば、とにかく歩きやすい服装と靴、夏場は特にめちゃくちゃ汗をかくと思うので、着替えはフルセットで持って行って、帰りにお風呂屋さんでも寄っていくといいんじゃないでしょうか。知らずに行くと洗礼を受けると思いますので。
実際にベビーカーで子連れで来ていた方もいたし、松葉杖で回っている方もいたので、おそらくもっと平坦な場所だと思っていたんじゃないでしょうか(>_<) 事前情報ってめっちゃ大事ですね! 是非皆さんはこちらの情報をもとに万全の準備に行ってください(^^♪
それでは今週もよろしくお願いします!(^^)!